名古屋市中村区の内科・小児科|亀島駅2分

052-459-3312
Web予約

名古屋市中村区の内科・小児科|亀島駅2分

052-459-3312
Web予約 新型コロナ/
インフルワクチン
専用ダイアル
電話する

2025年度
インフルエンザ・コロナ予防接種

ご予約について

ご予約について

インフルエンザ・新型コロナの予防接種は完全予約制です。当日に予約のない方の接種は承りかねます。


インフルエンザ予防接種には以下の内容を必ずご確認の上、予約ご希望の方は下記のWEB予約フォームよりお願いいたします。

料金について

インフルエンザ

6ヵ月〜3歳未満 2回接種 1回3,000円(税込)
3歳~13歳未満 2回接種 1回3,500円(税込)
13歳以上 1回接種 1回4,000円(税込)

令和7年度中に12歳、15歳、18歳になる方は、10月15日以降無料で接種できます。
詳細はこちらをご確認ください。

名古屋市に住民登録がある
下記該当の方は1500円です。

  • 接種日において満65歳以上の方
  • 接種日において満60歳から満64歳の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害(いずれも対象となる障害単独で身体障害者手帳1級相当の障害)を有する方で、身体障害者手帳の写し又は医師の診断書の原本を接種時に提出した方

※名古屋市に住民登録がある市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、接種費用が無料になる制度があります。
詳細はこちらをご確認ください。

新型コロナウイルス

満65歳以上 1回接種 1回7,700円(税込)
上記以外 1回接種 1回16,000円(税込)

※名古屋市に住民登録がある市民税非課税世帯、生活保護世帯の方は、接種費用が無料になる制度があります。
詳細はこちらをご確認ください。

インフルエンザ予防接種の
注意事項

完全予約制について

インフルエンザの予防接種は、完全予約制です。予約なくご来院いただいた場合は接種できません。大変恐縮ですが、ワクチンの在庫に限りがあるため、ご了承の程よろしくお願いいたします。

ワクチンの在庫について

インフルエンザ予防接種のご予約は、ワクチンの在庫がなくなり次第ストップします。しかし、ワクチンが入荷次第、再開いたします。

ワクチンの入荷時期の
お知らせについて

インフルエンザワクチンの入荷については、LINEにて告知いたします。LINEのご登録(友だち追加)はこちらから可能です。

クーポンのご利用について

当院では、インフルエンザ予防接種補助事業に参加の健康保険組合、東振協(一般社団法人東京都総合組合保険施設振興協会)のクーポンがご利用できます。

インフルエンザ予防接種の
注意事項

13歳未満の方は
2回接種を推奨しております

予約状況次第で、2回目のご予約が取りづらくなる可能性があります。
2回目のご予約も1回目のご予約と一緒にお取りください。

(重要)その他のワクチンとの同時接種可能です

ご希望の方は、予防接種予約サイトの中で、インフルエンザ以外のワクチンを先に予約した上で、インフルエンザワクチンの予約をしてください。
当日、インフルエンザワクチンしか予約されていない場合は、その他のワクチンとの同時接種はできません。
予約方法については[こちら]を参考にしてください。

インフルエンザワクチンは
不活化ワクチンです

その他のワクチンの接種はいつでも可能です。
そのため、その他のワクチンとの接種間隔を空ける必要はありません。

卵アレルギーをお持ちの方

卵アレルギーのある方について、
アナフィラキシーショックを起こされた方はご相談ください。
重篤な副作用を起こしたことのない方は基本的に接種可能です。

インフルエンザワクチンの
予診票は、会計窓口にご用意しております

当クリニックサイトからダウンロードも可能です。
ご記入いただいた上で接種当日にお持ちいただくと、当日スムーズにご案内できます。

予約時間及び来院順にて
ご案内いたします

混雑を避けるため、予約時間の5分前を目途にお越しください。

当日、予約時間より15分を過ぎてもご来院いただけない場合、お電話させていただきます

この際、連絡が取れない場合はキャンセルとさせていただきます。

駐車場利用について、
台数に限りがございます

満車の際はご容赦くださいますようお願いいたします。公共交通機関のご利用にご協力ください。

ワクチン効果の持続期間

接種後2週間頃から効果が出始め、約5ヵ月間続きます。

接種時期

年度によってやや異なりますが、流行時期はおおよそ12月末~3月であるため、10月から12月中旬までには接種を終わらせておくことをおすすめします。

ワクチンの効果

接種される方の年齢などによっても異なりますが、発症予防効果は30-60%程度と言われております。また症状が重くなるのを防ぐ効果も認められております。

ワクチンの副反応

接種した部位の発赤・腫脹や37.5℃以上の発熱などがあります。接種部位の発赤は約15%、37.5℃以上の発熱は、小児の方で数%、ご年配の方で約1%に認められます。

次に当てはまる場合、ワクチンを受けることができません。

  • 治癒(隔離解除)後1週間経過していない場合:
    インフルエンザ、突発性発疹、手足口病、胃腸炎、ヘルパンギーナ、RSウイルス、溶連菌、マイコプラズマ肺炎、など
  • 治癒(隔離解除)後2週間経過していない場合:
    新型コロナ、風疹、水痘、おたふくかぜ
  • 治癒(隔離解除)後4週間経過していない場合:
    麻疹
  • 1週間以内に37.5℃以上の発熱、または当日に37.5℃以上の発熱がある場合

予防接種に関するよくあるご質問

Q:今まで受診したことがないのですが、予防接種を受けることはできますか?

A:もちろん、当院に受診歴のない方でもご予約できます。

Q:予防接種のときに準備するもの、持ち物はありますか?

A:本人確認書類(マイナカード、健康保険証など)を必ず持参してください。
また、13歳未満の方は、ご来院の際に必ず母子手帳をご持参ください。
接種間隔を確認や予防接種の記録の記載の必要があるため、母子手帳を忘れた場合は取りに戻っていただくことがあります。

Q:マスクは着用したほうがいいですか?

A:新生児のお子さんなど、重症化するリスクの高い患者さんが多くいらっしゃいますので、ご来院の際はマスクの着用をお願いいたします。お子さんも、マスクの着用ができる方は着用してご来院ください。

Q:少し体調が悪いようです。予防接種は受けられますか?

A:まずはお電話もしくはLINEで病状についてお伝えください。
当日含め1週間以内に37.5℃以上の発熱がある場合は接種できません。
その他、風邪症状や下痢・嘔吐などの症状がみられた場合は、接種の延期をお願いする場合があります。
連絡で判断がつかない場合は来院後に体調をお聞きし、最終的には医師の診察の上、予防接種の可否を判断します。

Q:都合が悪くなってその日はいけなくなりました。どうしたらよいですか?

A:お電話もしくはLINEにて当院までご連絡ください。

当院でのインフルエンザ予防接種予約ご希望の方は
WEB予約フォームよりお願いいたします。

インフルエンザ予防接種予約

65歳以上の方やインターネットで予約ができない方で、インフルエンザ・新型コロナをご予約の方は、下記の「電話をかける」をタップしてください


電話をかける
上記以外の方は、お電話・窓口では空き状況のお知らせ・予約受付ともに承りかねます。予約サイトからご確認いただきますようお願いいたします。

予診票はこちら